白隠禅師の教え

白隠禅師は、江戸時代に日本における臨済宗の中興の祖と呼ばれた人です。


この白隠禅師の教えは、わかりやすくユーモアに満ちているので庶民に愛され、”白隠さん”と呼ばれ親しまれていたそうです。


一休さんを彷彿させますね。


ある時、1人の武士が白隠禅師に向かって


「地獄、極楽というものは、一体どんな処でござろうか?」

と尋ねました。これに対し白隠さんは、


「そのようなことがわからぬとは、貴殿は大バカものでござるな。いや、バカものどころでない。肚のできておらぬ腰抜け武士でござるな」

と言いました。その武士は血相を変え、


「何、腰抜け武士とな。これは白隠殿とて許されぬ悪口雑言」

と、刀の柄に手をかけ、あわや抜刀!というところで白隠さんは、


「それ、それ、そこが地獄じゃ。人を斬れば、自分も死なねばならぬ。これこそ、地獄というものじゃ」

と声をかけました。


「成る程」

ほっとして武士は再び腰をおろしますと、すかなず、


「それ、そこが極楽なのじゃよ」

と白隠さんはいいました。ここで、武士はハッとして、


「地獄というのも、極楽というのも、すべては自分の心のあり方が作り出すもの」

と言下に悟ったということです。



           「人生に勝利する楽々禅」より