
画像の三角形の和菓子がこの時期に食べる「水無月」
サロンの近くの和菓子屋さんで購入。
そのむかし宮中では、夏を迎える行事として、氷室の氷片を口にして夏の無病息災を祈るならわしがありました。
外郎に赤小豆(赤は魔除けの効果あり)を散らした、白い直角二等辺三角形を氷室の氷片とみなした「水無月」
6月30日は「夏越の祓え」
一年のちょうど折り返し地点。
過ぎた半年の無事を感謝し、この先の息災を神仏に祈る日です。
厄払い、暑気払いに「水無月」を食べてみませんか?
口当たりが良くさっぱりしていますよ😃
京都の風習なので東京の和菓子屋さんでは扱っていないところも。
サロン近くの和菓子店「京右近」さんと新宿伊勢丹の和菓子売り場には扱っている店舗が数店ありました(YUKO調べ)